対象学年:小5 小6 中3
申込受付期間:通年
目的:作文構成の習得や内容の取捨選択をする練習を行います。
取り組む課題 |
必須 体験談の書き方 1課題 必須 意見文の書き方 1課題 選択 体験談 or 意見の書き方 1課題 必須課題と選択課題の組み合わせの受講となります。必須課題終了後、選択課題に取り組みます。 |
---|---|
受講期間 | 4カ月(受講期間の延長は叶いません) |
内容 | JOBAオリジナル教材(考えるワークシート・下書きフォーム)を使い、作文練習を行います。取り組む流れはこちらをご覧ください。 |
受講費 | こちらからご覧ください ※ 課題送付後のキャンセルの場合、返金は叶いません。ご注意ください。 |
作文を書くときに重要なのは、「書く前の準備」をすることです。そのため、このコースでは「自分の海外体験を踏まえながら、どのようにして課題に対する意見や結論を論述すれば良いか」・「与えられた課題を自分のこととして主体的に捉えつつ、建設的な結論を導きだすためにはどうすれば良いか」・「オリジナリティのある作文を書くにはどうすれば良いか」などの部分をサポートする「ワークシート」と「下書きフォーム」を活用しながら、作文を書く前段階からしっかりサポートしていきます。
対象学年:小5 小6 中3
申込受付期間:通年
目的:ある条件(字数制限など)があるなかで、制限時間内に書き上げる練習を行います。
取り組む課題 |
必須 体験談の書き方 1課題 必須 意見文の書き方 1課題 選択 体験談 or 意見の書き方 1課題 必須課題と選択課題の組み合わせの受講となります。必須課題終了後、選択課題に取り組みます。 |
---|---|
受講期間 | 4カ月(受講期間の延長は叶いません) |
内容 | コース1受講終了者を対象に、時間制限・字数制限のある中で作文を書く練習を行います。自分で構成を考える練習のため、考えるヒントはお伝えしますが、コース1で提供しているワークシート・下書きフォームはありません。 |
受講費 | こちらからご覧ください ※ 課題送付後のキャンセルの場合、返金は叶いません。ご注意ください。 |
コース1で学習した「構成」、「内容」が定着しているか否かは、時間を計って取り組むとすぐにわかります。受験前の大事な時期に、制限時間内に書き上げられない、というプレッシャーを感じないよう、事前に対策をしておきましょう。
対象学年:小6 中3
申込受付期間:夏休み期間
目的:出題形式別作文練習を行います。
対象学年:小6 中3
申込受付期間:9月~11月
目的:過去問やJOBA作成類題課題を使い、志望校の傾向を掴み、対策を行うコースです。
・志望校で課される作文の傾向にあった練習がしたい
・課題に対して、的確に答えられているかどうか知りたい
・志望校にあった作文の中身になっているかどうかアドバイスがほしい
といった要望にお応えするコースです。
過去問や過去問をベースに作成したJOBA作成類題課題を使い、学校が課す課題の対策を行います。制限時間や字数制限のある中で、どのような内容が適切なのかなど、求められている内容やレベルなどを確認していきましょう。
JOBA On Line (JOL)会員募集中! | ![]() |