学校からのメッセージ

学校からのメッセージ 写真
ホーム > 学校からのメッセージ > 帰国生受け入れ校からのメッセージ 海城中学高等学校

帰国生受け入れ校からのメッセージ 海城中学高等学校

2023年12月29日

この情報は2024年度入試に関する内容です。

Q.帰国生に対する入学後のクラス配置・授業体制は一般生(国内生)と異なっていますか。
A.本校が帰国生枠を設ける趣旨の一つに、「多文化共生」ということがあります。従って、同じホームルームで同じ授業を受けるということになります。

 

Q.帰国生に対する英語の授業は一般生(国内生)と異なっていますか。
A.英語力の高い生徒(一般生も含む)に対しては、その英語力を維持・増強する為に中1・中2の授業において一部取り出し授業を、また放課後に特別講習を実施しています。

 

Q.帰国生に対してキャッチアップとしての補習授業を行っていますか。
A.入学後しばらく様子を見て必要に応じて補習授業をセットすることもありますが、入学後即補習、ということはありません。また、一般生とともに課外の講習を受けることもできます。

 

Q.入学した帰国生を指導する上でもっとも気をつけていることは何ですか。
A.生徒にとって最も身近な担任の先生以外にもグローバル教育部でも必要に応じて面接をするなど複数の方向から生徒を見るようにしております。

 

Q.帰国生の進学実績を具体的に調査していれば、その具体的な結果をお教えください。
A.帰国生の進学実績という形では公表しておりませんが、いわゆる難関国立・私立大学、あるいは医学部、さらには海外の大学にも毎年入学者を出しております。

 

Q.帰国生が貴校に入学するにあたって、事前にしっかり認識しておいてほしいことは何ですか。
A.ホームページ等からも本校の概要を知ることはできると思いますが、文化祭の折など是非御来校下さればと思います。そして、本校の教育理念である「新しい紳士」、帰国入試を取り入れるに当たっての「多文化共生」といった考え方をご理解いただければと思います。

 

Q.帰国生に望む「海外で学んできてほしいこと」は何ですか。
A.海外で生活し、勉強するという希有な体験ができるのですから、現地の歴史・社会・文化などに積極的に触れてきて欲しいと思います。

 

Q.帰国生やそのご家族に伝えたいことがあればお書きください。
A.御子息に何か特別な能力を求めているわけではありません。海外生活で得たこと感じたことそして学んだことをそっくりそのまま本校で発揮してもらえればと思います。本校はそんな自由な雰囲気に包まれています。是非本校の入試にトライして下さい。

 

Q.これまで受け入れてきた帰国生を見て、帰国生のもっともすばらしいと思われる点はどのような点ですか。
A.日本の日常生活、学校生活や学習にも驚くほど早く慣れ、友達をたくさん作り、すべてのことに意欲的に取り組もうとする姿勢を常に持っていることです。

 

Q.帰国生が貴校に入学するにあたって、必ず喜んでもらえそうなことは何ですか。
A.帰国生に限ったことではありませんが、日常の学習活動、クラブ活動、学校行事がとても充実しているので、皆さんの活躍の舞台はたくさん用意されています。また、自由な校風もきっと皆さんに気に入っていただけることと思います。

 

Q.帰国生に対しての具体的な受験準備のアドバイスをお願いします。
A.A(算数、国語)とB(算数、国語、英語)の2つの方式から事前に選択していただきます。「国語」・「算数」はA・B両方式共通の問題で、出題の傾向は一般入試の「国語」・「算数」と大きく異なりません。したがって、一般入試過去問題で対策が立てられます。但し、「算数」については、一般入試と多少異なり、解答のプロセスを記述する問題も一部含んでいますので、ご注意ください。 「英語」は2024年入試より志願者のより多面的能力に基づいた評価を行うため、従来の自由記述の英作文問題に加え、読解問題を導入致します。どの方式においても面接試験(自分が生活していた国や地域に関するスピーチ等)があります。どちらの方式が有利・不利ということは一切ありませんので、学習環境や状況に応じて試験方式を選択して下さい。

 

【連絡先】東京都新宿区大久保3-6-1 TEL:03-3209-5880
【ホームページ】https://www.kaijo.ed.jp/

現在受付中のJOBA教育プログラム

JOBA On Line (JOL)会員募集中!
メルマガの配信、無料教育相談、各種サービスの会員特典がご利用いただけます。
JOL会員登録(無料)はこちらから

会員募集 画像
お問い合わせは
国内から 03-5754-2240
海外から +81-3-5754-2240
受付時間 平日10:00~17:00/日本時間
〒145-0064 東京都大田区上池台3-39-9
海外帰国子女教育専門機関 JOBA