学校からのメッセージ

帰国生受け入れ校からのメッセージ 広尾学園中学校・高等学校
この情報は2025年度入試に関する内容です。
Q.帰国生に対する入学後のクラス配置・授業体制は一般生(国内生)と異なっていますか。
A.インターナショナルコースには英語で学ぶアドバンストグループ(AG)と英語を学ぶスタンダードグループ(SG)があります。一つのクラスに2つのグループが存在しており、主要科目はグループ別に、ホームルームや実技系の科目は合同授業を実施しています。英語圏の現地校やインターナショナルスクールからの帰国生は主にインターAGに籍を置いており、英語と日本語をバランスよく学ぶことができます。
Q.帰国生に対する英語の授業は一般生(国内生)と異なっていますか。
A.帰国生が多く在籍するインターAGでは主要科目の殆どが外国人教員による英語での授業です。
インターSG、本科、医進・サイエンスコースに在籍していても、英語の時間だけはインターAGの授業に参加する「取り出し授業」の制度があります。
中学から入学した生徒は高校進学時に、高校から入学した生徒は高校2年生の進級時にコース変更の制度があります。
Q.帰国生に対してキャッチアップとしての補習授業を行っていますか。
A.休み時間や放課後に質問にくる生徒は多く、教員も積極的に対応しています。
また、必要に応じて補習を実施することもあります。
特にインターAGでは0限目に天声人語の書き写しや要訳等を実施して国語力を強化しています。
Q.海外大学を希望する生徒のフォローはどのようなものがありますか。
A.世界各国から集まった25名の外国人教員が在籍しており、生徒ひとりひとりにきめ細やかな指導をしています。
SAT、APの試験会場に指定されており、その対策授業も実施しています。
また、アメリカ東海岸、西海岸を隔年で訪問する海外大学ツアー等も実施しています。
Q.これまで受け入れてきた帰国生を見て、帰国生のもっともすばらしいと思われる点はどのような点ですか。
A.帰国生は学園には欠かせない存在となっています。積極的で調整力のある生徒も多く、毎年、生徒会やクラブ活動などでも活躍しています。
海外での多様な価値観を学んだ帰国生は国内で育った生徒にもよい影響をあたえています。
Q.帰国生が入学するにあたって、必ず喜んでもらえそうなことは何ですか。
A.本科、医進・サイエンス、インターナショナルいずれのコースに在籍しても、生徒会活動や部活動、さまざな学園行事はいっしょに行います。
いろいろなコースの生徒とふれあうことによって、日本の習慣や規律を守ることに馴染んでいく自分を楽しんでいるように感じます。
Q.帰国生に望む「海外で学んできてほしいこと」は何ですか。
A.学園には様々なバックグラウンドをもつ生徒が在籍しており、生徒の個性を受け入れる環境があります。
帰国生のみなさんは自分に自信を持ち、滞在国でしか体験できないような事をしっかりと体験してきて下さい。
Q.帰国生やそのご家族に伝えたいことがあればお書きください。
A.海外帰国子女受け入れ指定校として、長年にわたり高い実績をあげてきました。
「自律と共生」の教育理念のもと、問題解決能力とコミュニケーション能力の育成に力を入れています。
生徒のもつ可能性を大きく引き出すために最先端の教育環境と社会の第一線で活躍する人々に出会える機会をつくり続けています。
Q.帰国生に対しての具体的な受験準備のアドバイスをお願いします。
A.帰国生入試は英語入試/インターナショナルAGと日本語入試/本科、医進・サイエンス、インターナショナルSG(中学課程)を実施しています。
英語圏からの帰国生だけではなく、多くの国からの帰国生を受け入れる体制を整えています。
編入希望の生徒にも学習進度がわかりやすいようにホームページにはオンラインシラバスを公開しておりますので、事前にご確認ください。
英語入試に関してはサンプル問題も準備していますので、お気軽にお問合せください。
【連絡先】東京都港区南麻布5-1-14 TEL: 03-3444-7272
【ホームページ】https://www.hiroogakuen.ed.jp/